MLは標準のmailmanで運用しようと思ったけど、どうもML用にサブドメインを切らないとうまくない様子。これだと、これまでのfmlとの互換性がいまいち。 仕方ないので、fmlを入れましょうか。 まあPerlスクリプトだ…
Linux, Windows, trumpet, gadget…
MLは標準のmailmanで運用しようと思ったけど、どうもML用にサブドメインを切らないとうまくない様子。これだと、これまでのfmlとの互換性がいまいち。 仕方ないので、fmlを入れましょうか。 まあPerlスクリプトだ…
Ubuntu12.04LTSにはqmailパッケージ(universe)が存在するので、旧来のqmail-srcパッケージ(multiverse)ではなく、 qmailを入れてみた。たぶん前者はnet-qmailで、後者…
もともと好奇心旺盛で、勉強するのが好きな方なので、色々と資格を取ってきた。 資格を取ったから、どうということはない。ただ、知識がないよりはある方がいいだろうとも思うので、結構な数の資格を持つに至ってしまった。 そのうち、…
お子様が1/5に救急搬送され、入院していた。本日、1/15に退院した。 基本的には「風邪をこじらせた」という状態だと思うけど、乳児の容態は本当に急変するものなんだと実感。 最初の対応を受けた、豊能広域こども急病センターで…
おこさま誕生に伴い、ある程度の保険に入るべく色々資料を眺めたり。 基本的には死亡保障、掛け捨てのみで良い。あと、補償額は10年くらいで見直せたらいいかな(逓減でも良い)。さらに、ネット生保に拒否感もない。掛け金は安いほう…
Gmailは、POP3でメールを取ってくる機能がある。 これを使うと、普通のメーラーでメールを読めて便利。しかも、万一の際のバックアップにもなる。 # 送信(SMTP)も同様で、きちんと設定すればメーラーから送信もできる…
まず、Ubuntu12.04LTSにPostgreSQLを導入する。 メタパッケージpostgresqlを入れれば、postgresql-9.1とかが入ってくるので簡単。そのあと、昔と同じ手順で、EUC_JPのデータベー…
もうすぐ父親になる予定です。 まだ全然実感はないのだけど、産まれてきたらきっとドタバタと大変になるんでしょう。先輩パパママの皆さんには、色々教えてもらうことと思います。よろしくお願いします。 そして、僕は10月から育児休…
(2012/11/7、加筆) WinSCP5.1.1が出てますね。インストーラから日本語が選べます。もうこのページへのアクセスも激減することでしょう。 (2012/10/12、加筆修正しました。) WinSCP5.1では…
さくらのVPSを借りてみた。いちばん安いプラン、980円/月のやつ。 軽く使ってみたので感想を。 電源やコンソールがWebから管理できるのは、超便利 CPUもI/Oもネットワークも速い。専用サーバのCeleron 2GH…