新しいサーバ(Ubuntu16.04)でも、これまで使ってきたfmlをなんとかして使いたい。 しかしこれは太古のパッケージを現代のディストリビューションで使う、というやばい話なので、避けられる人は避けた方が良い。 まず、…
Linux, Windows, trumpet, gadget…
新しいサーバ(Ubuntu16.04)でも、これまで使ってきたfmlをなんとかして使いたい。 しかしこれは太古のパッケージを現代のディストリビューションで使う、というやばい話なので、避けられる人は避けた方が良い。 まず、…
以前から使っているキヤノンのスキャナ、CanoScan LiDE 60がWindows7(64bit)だとうまく動かない。これまではWindows XPのPCにつないで利用していたけど、それはやめたいので、調べてみた。 …
IrfanView4.36に、Japanese.dllが出ていなくて(日本語化できない)、がっかりしている人も多いのではないでしょうか。私もそう。 とりあえず英語のままで利用してるけれど、一部だけでも日本語が出たらいいな…
まず、XPでWindows Updateをかけると、とても高負荷になってしまい、全然先に進まない。これはIEの累積パッチが悪いと、日本のWSUSの公式ブログに記載があった。 つまり、Windows Updateの前に以下…
2005年3月、就職をきっかけに専用サーバを借りました。 2013/3/31をもって運用終了し、本日ログイン出来なくなりました。途中、ディスクのクラッシュなどがありましたが、概ね8年間、動き続けてくれました。 実機は見た…
私の管理しているサイトで利用している、PHPのテンプレートクラス(PHP4テンプレートクラスライブラリ)が、サーバ移行でPHPのバージョンが上がったためか、Noticeを吐くようになったので、対処したメモ。もしかしたら、…
Linux上のJava1.5以降なら、OperatingSystemMXBeanを使うと、プログラムのCPU利用時間(ナノ秒単位)を取得できる。 OperatingSystemMXBean osBean = (Opera…
MLは標準のmailmanで運用しようと思ったけど、どうもML用にサブドメインを切らないとうまくない様子。これだと、これまでのfmlとの互換性がいまいち。 仕方ないので、fmlを入れましょうか。 まあPerlスクリプトだ…
Ubuntu12.04LTSにはqmailパッケージ(universe)が存在するので、旧来のqmail-srcパッケージ(multiverse)ではなく、 qmailを入れてみた。たぶん前者はnet-qmailで、後者…
Gmailは、POP3でメールを取ってくる機能がある。 これを使うと、普通のメーラーでメールを読めて便利。しかも、万一の際のバックアップにもなる。 # 送信(SMTP)も同様で、きちんと設定すればメーラーから送信もできる…