たぶん昔のバージョンでも同じだと思うが、PowerDVD20でDVDを再生すると、ディスクによってはUSB DAC(DR.DAC2)からの出力音が異常になる。ジジジジジ、というノイズみたいなものになる。 理解はできていな…
Linux, Windows, trumpet, gadget…
たぶん昔のバージョンでも同じだと思うが、PowerDVD20でDVDを再生すると、ディスクによってはUSB DAC(DR.DAC2)からの出力音が異常になる。ジジジジジ、というノイズみたいなものになる。 理解はできていな…
管理しているVPSはたぶんIPv6レディである。そこで某ドメインにAAAAレコードを追加して、IPv6でのアクセスを許すようにした。そこで、時々プロバイダのトップページにあるみたいに、今v4とv6のどちらで通信しているか…
知人より「PCが重すぎるので助けてほしい」という連絡をもらった。機種はdynabook T65/DGである。現在のところ、Webでカタログが閲覧できる。スペックは以下の感じ。 CPU Core i7-7500U (いいじ…
WordPressの記事中で、静的なHTMLパーツを読み込ませたいケースがあったとする。色々な方法があるのだろうけど、僕がやった方法は、 functions.phpに、HTMLを読み込むショートコードを定義する 記事中で…
Ubuntu18.04LTSをインストールしたら、インストール時にタイムゾーンを聞かれず、UTCになっている。そこは自分で設定する必要があるみたい。以下のコマンドで設定できる。 19.10をインストールしてみたけど同じだ…
自分向けのメモみたいなものだけども、Ubuntu16/Ubuntu18へのDockerのインストールは以下のようにやるとよい。検証はVPS(KVM)を利用して行った。 前提として、以下のOSのいずれかがインストールされて…
2013年から使っているBackblaze、今でもよいと思って利用し続けているので、紹介します。 Backblazeは、インストールしておくと、PCの中身をサーバ上にコピーしておいてくれるサービスです。HDDやSSDに故…
知人のASUS X453Sにメモリの増設をした。スペックは以下の通り。 CPU Celeron N3050 メモリ 2GB (購入時にお店が交換してる様子の) SSD 250GB メモリがたったの2GBでWindows …
知人のFMVのFMVA50XWPにメモリの増設をした。増設前のスペックは以下の通り。 Core i7 6700HQ(Skylake) メモリ 4GB HDD 1TB CPUはしっかりしてるのに、メモリ4GBとかひどくない…
自宅でバックアップ用に使っていたSeagateのHDD、ST8000DM004がリードエラーなどを出すようになった。Seagate謹製のチェックツールSeaToolsでチェックしてもエラーが出るので間違いない。ハズレを引…