システムの移行と言うと、まるで本業のようだけど、今日はプライベートでシステム移行をしていた。 何年も前から借りているサーバがあって、ここはDebian GNU/Linuxで運用しているので、数年ごとにバージョンを上げる必…
Linux, Windows, trumpet, gadget…
システムの移行と言うと、まるで本業のようだけど、今日はプライベートでシステム移行をしていた。 何年も前から借りているサーバがあって、ここはDebian GNU/Linuxで運用しているので、数年ごとにバージョンを上げる必…
livedoor Blogを利用開始。 これまでは自前運用を貫いていたけど、設定とかスパム対策とかに時間をかけるよりも、Blogを書くほうに回すべきかと考えた。たまたまIDも持っていたので、livedoorのお世話になっ…
今月のSD、すずきひろのぶ氏の記事(CRYPTO2006のレポート)の中で、ハッシュ関数について色々と書いてあったのでメモ。 ハッシュ関数に期待される性質(古典的) ・OWHF(One-Way Hash Function…
今日は(?)秋の情報処理技術者試験。 今年は昨年落ちた「情報セキュリティアドミニストレータ」を再び受験。 ISMS認証だの、J-SOX対応なんやらで、そういう方面のニーズは根強いのだろう。 会社からの報奨金もそこそこいい…
今頃になって、玄箱(KURO-BOX/HG)を購入。 これまで古いノートを利用していたけど、机の場所を取るのと、ディスクアクセスがとても遅いので、NASの導入を決意。 本当はもっと速いものが良かった(せっかくGbE環境な…
input type=file は、いろいろと不便。 たとえば、 ・ボタンにCSSがきいてくれない ・きちんとしたパスになっていないとsubmitできない なんとかならんかなーと調べてみたところ、良い例を発見。 リンク切…
携帯向けのfmlの設定のメモ。 (1) Fromを書き換える やりたいこと ・MLのアドレスをFromにする(携帯の受信フィルタ対策で)。 ・もともとのFromは、本文の最初の行に含めるようにする。 まず、fmlの各ML…
J2SE 1.4.2_11をDebian sargeに導入。 binを/usr/localに展開してもいいんだけど、 いちおうdebを作って入れておく。 # apt-get install java-package ja…
先日書いたとおり、InternetDiskのキャンペーンを利用するために、今までのサービスを解約して、再度契約した。 お互いに手間も暇もかかるし、既存のサービス利用者が不公平を受けるようなキャンペーンは慎んだ方がよいと思…
MovableType 3.2-ja-2へ更新。 すんなりと更新できた様子。