なんだか無線LANがあまり安定しないので、電波干渉を疑ってツールを探してみると、inSSIDerというツールがよくできていて感激した。 画面はこんな感じ。縮小したので、SSIDとかMACアドレスとか読めないよね?? 色々…
Linux, Windows, trumpet, gadget…
なんだか無線LANがあまり安定しないので、電波干渉を疑ってツールを探してみると、inSSIDerというツールがよくできていて感激した。 画面はこんな感じ。縮小したので、SSIDとかMACアドレスとか読めないよね?? 色々…
気づけば2月も半ばになり、新年とは言えない時期になってしまった。今年最初のネタはプログラマらしい話から。 僕はデジカメのファイルを溜め込みがち。ときどき意を決して、デジカメからファイルを全部パソコンに転送して、エクスプロ…
僕はPerlで設定ファイルなどを扱うのにConfig::Generalをよく使う。もっと良いものがあるのかもしれないが、特に難しいところもなく、直感的に使えるので気に入っている。 ところが、設定ファイル中に日本語(UTF…
Debian GNU/Linux 5.0、コードネームlennyがリリースされました。 というニュースを数日遅れで知るなんて、もうダメダメ。 そういえば前バージョンのetchも、検証用のVMWareに何回かインストールし…
みずほ銀行から、インターネットバンキングのログイン時のセキュリティ強化についての連絡が届いた。 ところがこれ、中身を見てみるとどうなんだろうと思ってしまう。対策の主な内容は以下のとおり。 (1) 通常のログインパターンと…
ウイルスバスターの有効期限がもうすぐ切れるので、アンインストールしてavastを導入したら、超快適。 これまでスタンバイからの復帰に何分もかかったりしてたけど(そんな状態を放置する俺も俺だ)、これに限らずあらゆる動きが加…
なんだか英語キーボードが復権しつつあるのだろうか。 少し前から、Thinkpadは英語キーボードのモデルを変えるようになった(一部モデル限定)。さらに、Let’s noteもW7は英語キーボードを選べるように…
メーラは長いことBeckyを使ってきたけれど、最近以下の2点が気になっていた。 ・大量メールを操作した時に動きがよくない ・クエリ(抽出)したら落ちる 後者は致命的で、使ってられない。ソフト書きとしては追及すべきネタのよ…
FILCOから出たばかりのキーボード、FKBN87M/EBを購入。 ちなみに僕がキーボードに求める条件は、以下の3つ。 ・英語配列 ・コンパクト(テンキーレス) ・カーソルキーがあること こういう条件を満たすキーボードは…
過去のblogデータをこっちに移行。 カテゴリとか適当なので、そのうち整理しないと。