LPIC L2

LPIC L2を取得。
やっぱりLPIは微妙な存在だなーと思った。
(LPIとは、ベンダ中立のLinuxスキルを認定するものらしい。)
この手の資格 = 即物的なもの、とすれば、
RedHat認定とかの方がより資格らしいと言える。
そもそも、LPIの標榜する「ベンダ中立のLinuxスキル」
というものが本当にあるのだろうか。
カーネルソースのconfigだとかモジュールのロードだとか、
そういうのはどんなLinuxでも共通だし、そういうものは
有益かもしれない。
でもそれ以外の部分の多くは、xNIX共通のものだ。
たとえばメールサーバにsendmail、ネームサーバに
bind8(ちょっとだけbind4)ていうのも、実情を反映して
いるのか、微妙に怪しい。

LPIC Level1取得

最近少しはやり?のLPICをとってきました。
ベンダ中立なのが売りらしい、Linux系資格です。
僕はLinux経験はかなり長いほうだと思うのだけど、
知らないコマンドオプションに出会うことができました。
# メリットはそれくらいかもしれない…
受験料が3万(2科目)いるから、個人で受けるとなると辛いですね。
ところで、Linuxは大変なブームですね。
流行るまでは全く手を出さないのに、いったん火がつくと
どこまでも乗っていくのが、この国の国民性なのでしょうか。
まあ、昔から使ってるOSが主流となるのは、嬉しいことです。

クールビズ終了

にっくきクールビズは、先週で終わりました。
今日からオフィスは28℃→26℃に変わり、大変快適です。
来年はこのブームも下火にならないかなあ。
汗をかきかき、うちわ片手に会議する、なんて
かなーり生産性を悪くしている気がするよなあ。

結婚式

実に良い結婚式でした。
笑いありパフォーマンスありで、やっぱり変な奴の式は面白い(失礼?)。
結婚式と2次会の間が結構あいたので、ボーリングをしてた。
単なるボーリングなのに、なぜか面白い。不思議だ。
また、集まって騒ぎたいな。

博多

本日午後に博多到着。
特にすることもないので、ぶらぶら歩いたり、
本を読んだり、コーヒーを飲んだり。
ホテルにノートPC貸し出しサービスなんてのがあったので、
借りてみてネットにつないでみた。
なんか家にいるのと同じことをしてるだけのような気もする。

献血

たまたま時間が空いて、場所もちょうど良かった(茨木)ので、
ひさしぶりに献血をした。もちろん成分献血。
ひさしぶりだからか、不摂生がたたっているのか、
今までで一番、後がつらかった気がする。
その後ふらふらとコジマをうろついていたら旧友にあった。
珍しいことだ。というか僕がその辺にいるのが珍しいのか。
また、ゆっくり話しましょう。暇な時は呼んでください。
その後酒を飲み、某楽団の練習でひと吹きして帰った。
へろへろ。

海遊館

久しぶりに海遊館に行ってきた。
海遊館と地下鉄乗り放題のセット券なんてのがあるのだね。
一日使って遊び倒すつもりなら、良い券かもしれません。
水槽の端っこにやるきなく浮いてる(寝てる?)アザラシとか、
ふわふわ飛ぶように泳ぐ、大きな(本当に大きい)マンタや、
生ビールや(?)、そしてくらげをじっくりと堪能。
たまにはこういうのも良いようです。

H氏結婚式

大学時代の友人、H氏の結婚式に出席。
知人があちこちから集まった。みんな元気そうで何より。
新婦さんは、とても感じの良い人でした。
できれば一泊してゆっくりしたかったけど、
2次会までで、大阪に戻ってしまいました。