数日前、「今日は背が低い」と言われた。確かに縮んでる。
引っ張れば伸びるだろうと考えて(適当だな)、
床にころがって、手はどっかにつかまって、足を人に引っ張ってもらった。
するとなんと、背が伸びたじゃないか(戻っただけか)。
しかも、なんだか爽快だ。
いつもデスクワークで猫背な人は、一度伸ばしてみてはいかが?
Linux, Windows, trumpet, gadget…
数日前、「今日は背が低い」と言われた。確かに縮んでる。
引っ張れば伸びるだろうと考えて(適当だな)、
床にころがって、手はどっかにつかまって、足を人に引っ張ってもらった。
するとなんと、背が伸びたじゃないか(戻っただけか)。
しかも、なんだか爽快だ。
いつもデスクワークで猫背な人は、一度伸ばしてみてはいかが?
この間から、ある種車輪の再発明としか言えないようなプログラミングを続けている。
おおむね本格的なようで、実は他のものに依存したコードなので、あまり汎用的とは言えない。
でも、業務ロジックとかよりは車輪を書く方が好きみたい。
本当は何が好きなんだろう?
まあ、嫌いじゃない方向に就職するので、それだけでも喜ぶべきことかもしれないけれど。
Visual Studio .netのthe Spoke Premiumなるものを買った。4800円くらい。
学生を囲い込もうということなのだろうけど、それにしても安いなあ。
実はWindowsのプログラミングってやったことがないのだ。
研究できっとGUIを作ることがあるだろうし、それに絡めて使ってみようっと。
このやつは、ライセンスを得るために学生証などのコピーを郵送する必要があるので、
それが少し面倒&時間がかかる。熱が冷めないうちにライセンス届いて~。
流行みたいなので、blogはじめました。
目新しいので、しばらくは更新されるんじゃないかな(笑
忘れる前に、導入方法についてメモ。
movabletype 3.11で、環境はDebian woody。
PostgreSQLは、UNICODEでデータベース作る。
$ createdb -E UNICODE blog
mt.cfgは、
ObjectDriver DBI::postgres
Database blog
DBUser user
って感じに修正。これでいけた。