MLなどの移行を行い、その後某サイトのリニューアルと移行。 そして放ってた重要度の低いドメインの移行も終えました。ふぅ。 これで、旧サーバはWebやメールをさばく必要がなくなりました。 必要なファイルを退避したら、一旦止…
Linux, Windows, trumpet, gadget…
MLなどの移行を行い、その後某サイトのリニューアルと移行。 そして放ってた重要度の低いドメインの移行も終えました。ふぅ。 これで、旧サーバはWebやメールをさばく必要がなくなりました。 必要なファイルを退避したら、一旦止…
このサイトも、ようやく新サーバに移行しました。 本来は3月に移転しているべきところなのですが… MovableTypeは結構重いので、新しいサーバのほうが ずっと快適に書けますね。 # だからといって、更新頻…
スパム対策に、BkASPil for Becky!2を使ってみています。 Becky2のプラグインで、スパムの判定にはブラックリストと、 ベイジアンフィルタを使います。 この頃ベイジアンの学習がずいぶん進んだみたいで、 …
さくらインターネットに申し込んでいた新サーバ、今日から利用可能になった。 Debianが選べたこと、パーティション割を指定できたことなどで、好印象。 サポートの電話はつながりにくかったけど (^^; さてと設定していきま…
USB2.0の導入をせざるを得なくなった(?)けど、わざわざ店に行くのも面倒なので通販で探す。 玄人志向&VIAのカードが1000円を切っててかなり惹かれたけど、結局IOデータのUSB2-PCIL4にした。これ…
以前、不調でノートPCから取り出したHDDがあって、これはSMARTエラーがでたり認識しなかったり、とっても怪しいけれど、20GBあるので捨てるのはもったいない。 それで、USB接続のケースを買ってみた。1500円。安い…
今使ってるDebianサーバにSMTP authを導入したので、メモ。 すでにucspi-tcp、qmailは動いているのでその前提で。 いるもの http://members.elysium.pl/brush/qmai…
先日HDDを換装したノートPCのセットアップが完了。 今はそのPCから書き込んでる。 流体軸受けなので、ディスクはとても静か。 当然前のディスクより早いので、かなり快適。 画面の解像度(800×600)とかバッ…
ノートPCのHDD(DJSA-220)がお亡くなり気味。 SMARTエラーはでる、0MBとして認識される、などダメそう。 で、物色前に勉強すると、最近は2.5inchでも5400rpmが増えつつあるのね。 スペックシート…
この間から、ある種車輪の再発明としか言えないようなプログラミングを続けている。 おおむね本格的なようで、実は他のものに依存したコードなので、あまり汎用的とは言えない。 でも、業務ロジックとかよりは車輪を書く方が好きみたい…